「正しい座り方について」
高すぎるイスは猫背の原因になります。
食事の時や勉強する時など、高すぎるイスを使っていませんか?
足がぶらぶら浮いていると、猫背の原因になります。
床と足の間にすき間がある場合は、踏み台などをはさんで、足の裏がしっかりとつくようにします。
膝は90度に曲げます。
テーブルや勉強机とからだの間は、こぶし1つ分空けるのが良いです。
机との距離が離れすぎると猫背になります。
勉強をしている時や、本を読んでいる時も夢中になってしまうと猫背になりやすいので、時々様子をチェックしてみて下さい。
猫背になりやすい子供には、イスの後部を5cm程高くして、座面を前に傾斜させるのが良いです。
多分、この状態の方が座りやすいと思います。
重心のバランスを取る為、上半身は自然と後方に移動します。
次回は机に向かう時の正しい座り方についてお話しします。
まずは、正しい座り方を身につけましょう。


