「正しい歩き方を心がける」|らいおんデンタルクリニック|中津市・吉富町の歯医者

〒871-0811福岡県築上郡吉富町広津102-5
tel0979-22-2123
  • WEB予約
WEB予約
ヘッダー画像

医療コラム

「正しい歩き方を心がける」|らいおんデンタルクリニック|中津市・吉富町の歯医者

「正しい歩き方を心がける」

もしかして歩く時に、すり足になっていませんか?

歩く時は、重力とからだの重心が一致していないと行けません。

正しい歩き方をする為には、まず地面に足がぴったり接する様に立ちましょう。

歩く時は、かかとから先に地面につけます。

前足に重心が移ったら、後ろ足の指関節を曲げて、しっかり地面をけって歩きます。

すり足で、歩く子供が増えております。

すり足で歩くと、足の指が使えてません。

足の指で、しっかり蹴って歩いていないと、からだがふらつき、重心は不安定になります。足の指の力がない事は、やがて膝や股関節に悪影響を与えます。

成人になっても歩く時に、足の指を使えていないと、足の裏が突っ張って、つる事があります。

足底腱鞘炎により、ケイレンを起こしてしまうのです。

すり足は、猫背の原因にもなると言われます。

足が地面にきちんとついていないと、からだの重心が不安定になり、どうしても前方傾斜してしまいます。

こうなると、重力とからだの重心のバランスを取る為に、猫背になってしまうのです。

歩き方ひとつで、からだのバランスを崩すと考えると、正しい歩き方をするというのがいかに大事か分かります。