発音と歯並びの関係|らいおんデンタルクリニック|中津市・吉富町の歯医者

〒871-0811福岡県築上郡吉富町広津102-5
tel0979-22-2123
  • WEB予約
WEB予約
ヘッダー画像

医療コラム

発音と歯並びの関係|らいおんデンタルクリニック|中津市・吉富町の歯医者

「発音と歯並びの関係」

明確な発音

の為には、舌が滑らかに動く事と同時に、舌が自由に動けるだけの口腔の広さが必要になって来ます。

日本語は子音と母音の組み合わせで出来てます。

子音の発声後に舌を素早く母音の位置に動かす必要があります。

舌を素早く的確な場所に移動する為には、舌の動きのみならず、口の中の広さも重要となって来ます。

子音+母音の中で最も発音しやすい音は「マ」です。舌を使わないで、唇の開閉だけで発声出来るからです。

幼児が最初にしゃべる言葉が「ママ」なのは、その為なのかもしれません。

逆に最も発音しにくいのは「ラ行」です。

「ラ行」は舌を強く、上あごつける必要があるので、発音しずらいのです。

英語などの外国語には子音だけの発音を含む単語が多々あります。

日本人が英語などの発音に少し苦労するのは、日本語と発音の仕方が違うからと言えます。

外国語の習得にも口の広さや、舌の動きは大きく影響します。

過蓋咬合という深い咬み合わせは、上の前歯が下の前歯に完全にかぶさり、見えなくなってしまう悪い歯並びです。

過蓋咬合の原因も低位舌にあります。

舌が上あごについていなかった事で、上あごが拡がらず、更には咬む力が少なかった為、上あごの歯列を育成できなかった結果です。

必然的に過蓋咬合の子供は、発音障害を起こしています。

もし子供さんのしゃべり方が気になれば、まずは前歯の咬み合わせと、舌の位置を確認してみて下さい。

放置すると、言葉の出にくさを指摘されたり、自分の気持ちをうまく表現できずイライラしたり、言葉より先に手が出たりする事もあります。

放置する事で、性格まで変わると言っても過言ではないかもしれません。